-
定年女子よ 今こそ一人旅をしよう
定年後にやりたいことの上位に必ずランクインするのが旅行です。 現役時代はなかなか長期の休みを取りにくいので、定年退職したら「絶対行く」と計画している人も多いでしょう。さて、ハッキリ言って旅行は体力だと思います。そして、定年女子の皆さんは今... -
24時間ジムについて~エニタイムとチョコザップ~
コロナ禍に、エニタイムフィットネスに通い始めました。 もともとは、所謂総合型のジム(マシーン+スタジオ+プールの3点セットのジム)に通っていたのですが、コロナでクローズ。暫くは近所を走ったり、家でダンベルを上げたりしていましたが、物... -
定年女子の資産運用について
先般、日経新聞に2024年度の経済財政白書(内閣府)の原案についての記事が掲載されていました。(2024.7.29日付) 記事によると、世帯当たりの金融資産は年齢を重ねるにつれて右肩上がりに増え、60~64歳でピークに達し、平均保有資産は約1800 万円強との... -
再雇用を選んだあなたに ~65歳までにやっておきたい3項目
“サラリーマンは2度定年を迎える。1度目は60歳、2度目は65歳”と言った人がいたとかいないとか 定年退職後、再雇用を選んだ人も多いでしょう。すると65歳までは濃淡はあれ現役時代と同じような生活が続きます。漫然と過ごしているとあっという間に2度目の... -
均等法第1世代の定年後
先頃、日経新聞に「均等法第1世代 起業の道」(2024.7.1)という記事が掲載されていました。 キャリア支援を手がける「株式会社 Next Story」代表取締役の西村美奈子さんのキャリアの道筋が紹介されています。 記事によると、西村さんは、均等法施行前に... -
飛行機で快適に過ごす方法
今年こそは海外に行こうと考えている人も多いでしょう。 海外旅行につきものなのが長時間のフライトです。ここを上手く乗り切らないと、到着後の体調にも悪影響を及ぼしかねません。機内で快適に過ごす方法をまとめてみました。 長時間フライトが何故しん... -
ソバーキュリアスっていいかも
お酒を敢えて飲まない「ソバーキュリアス」という海外発のライフスタイルが注目されています。 「ソバーキュリアス」というのは、「sober(しらふ)」と「curious(好奇心)」を合わせた言葉で、イギリスのジャーナリスト、ルビー・ウォリントンが書いた... -
「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」を読みました
三宅香帆さんの「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」を読みました。発売1週間で累計発行部数が10万部を突破したそうです。 タイトルを見て、自分もそうだと共感する人が沢山いるのだと思います。そして、まえがきの、「本が読めなかったから、会社を... -
大人からの楽器演奏のススメ~老後とピアノを読んで~
先日、遅ればせながら、稲垣えみ子さんの「老後とピアノ」を読みました。約40年ぶりに再開したピアノの悪戦苦闘ぶりが語られていくわけですが、いや、なかなか面白いです。 「退職を機に時間ができたら、ずっとやりたくてもできなかったことに挑戦した... -
定年退職後の日々の過ごし方 イタリアで最も美しい手紙
先日、たまたま休日出勤が続いたことがありました。ひとつは朝から半日出勤、もうひとつは昼から半日出勤、どちらも半日ですが、どちらがいいのかとふと考えてみました。 朝から出勤の場合は、いつもの日と変わらないルーティンで出勤します。休日の朝...