定年女子– category –
-
アラ還女子のためのマネープラン2.0
生活の満足度を高めるために、マネープランをアップデートしよう! この年度末で60歳の定年を迎える人も多いでしょう。 最近は65歳くらいまで働くのは普通になっているので、世間一般の定年のイメージは65歳なのかもしれません。しかし、60歳を超えると働... -
定年後も仕事を続ける理由 ~彼女の場合②~
秋が深まると来年度の働き方について悶々と思い悩む人が出てきます。そんな中、先頃、2人の女性と話をしました。 ひとりは来年の3月で定年退職。その後もう少し働くつもりだけれど、週5日にするか週4日にするか悩んでいるとのこと。 今まで長い間働い... -
人生100年時代は来ない!? ~ライフプランの考え方~
10月8日付の日経新聞に「『人生100年時代』来ない!?」という記事が掲載されました。 イリノイ大学などのチームが10月7日にアメリカの科学誌「ネイチャーエイジング」に発表したもので、日本を含む長寿の国では、ここ30年で寿命の延びは鈍化しており... -
定年後も仕事を続ける理由
75歳になったのを契機に仕事から引いた人と話をする機会がありました。 65歳までは普通に再雇用で働き、その後も人徳でしょう、次々と声が掛かり、仕事を続けていましたが、75歳になったので、もういいだろうと身を引いたそうです。 勿論、趣味の活動など... -
大人の勉強ほど楽しいものはない
先日、毎日新聞に『全国のシニア世代2000人に聞いた 最も多かった"後悔"とは』という記事が掲載されました。(2024.9.7日付) これまでの人生を振り返って「しておけばよかった」と思う項目 上位3項目(複数回答有) 1位 2位 3位 学... -
アラ還女子のPERFECT DAYS
早期退職を考えていたけれども、結局、もう少し働くことにしたという人の話を聞きました。 今の自分の手持ち資産、今後の収入と支出を計算して、辞めても大丈夫と見込んでいたのですが、パートナーが転職して、想定以上に年収が減ったこと、最近医療費が嵩... -
定年女子よ 今こそ一人旅をしよう
定年後にやりたいことの上位に必ずランクインするのが旅行です。 現役時代はなかなか長期の休みを取りにくいので、定年退職したら「絶対行く」と計画している人も多いでしょう。さて、ハッキリ言って旅行は体力だと思います。そして、定年女子の皆さんは今... -
定年女子の資産運用について
先般、日経新聞に2024年度の経済財政白書(内閣府)の原案についての記事が掲載されていました。(2024.7.29日付) 記事によると、世帯当たりの金融資産は年齢を重ねるにつれて右肩上がりに増え、60~64歳でピークに達し、平均保有資産は約1800 万円強との... -
再雇用を選んだあなたに ~65歳までにやっておきたい3項目
“サラリーマンは2度定年を迎える。1度目は60歳、2度目は65歳”と言った人がいたとかいないとか 定年退職後、再雇用を選んだ人も多いでしょう。すると65歳までは濃淡はあれ現役時代と同じような生活が続きます。漫然と過ごしているとあっという間に2度目の... -
均等法第1世代の定年後
先頃、日経新聞に「均等法第1世代 起業の道」(2024.7.1)という記事が掲載されていました。 キャリア支援を手がける「株式会社 Next Story」代表取締役の西村美奈子さんのキャリアの道筋が紹介されています。 記事によると、西村さんは、均等法施行前に...