ライフスタイル– category –
-
美術館で混雑を回避する方法 ~快適に鑑賞するために~
美術館巡りが趣味という人も多いでしょう。しかし人気のある展覧会は大概混雑しています。どうしたら落ち着いて鑑賞できるのか。少しでも混雑を回避する方法をまとめてみました。 時間指定予約制の美術館の場合 予約制度を利用する コロナ禍ではすっかり... -
GWにやりたいお片付け
まとまった休みは片付けの絶好のチャンスです。 年末年始は大掃除の定番ですが、なんといっても寒いし、窓を開けるのも、水を触るのも嫌ですよね。また夏は暑すぎて外回りなどやる気が起きません。その点GWだと窓を開けても水を触っても全然苦にならない... -
雨傘の選び方 ~雨の日も楽しく過ごすために~
雨が降ると傘をさします。 街を歩いている人を見ていると、少しでも降ったら直ぐに傘をさす人と、少々の雨ならささない人に分かれるような気がします。 私は傘を持つのが嫌いなので、少し位の雨ならさしません。折り畳み傘を持っていても、傘が濡れたら嫌... -
睡眠の効用 ~一晩眠れば解決する~
嫌なことがあったり、ムシャクシャすることがあったりして、どうにも心が落ち着かないときがあります。人に嫌なことを言われたとか、仕事で理不尽なクレームを受けたとか、あるいは逆に人に対して言い過ぎたかもと後悔するなどということは多々あります。 ... -
アラ還女子のための脳の若さを保つ方法
ふとした切っ掛けで何かに関心が芽生えることがあります。 たまたま、人から話を聞いたのかも知れません。あるいは、何気なく点いていたTVで見たのか、本や雑誌で読んで気になっていたのか、旅先で偶然出会って興味を覚えたからかも知れません。 何はとも... -
春は桜 ~桜の聖地巡礼をしてみませんか~
3月も中旬になると桜が気になってきます。どうして桜が気になるのでしょう。 昔は、たまたま満開の桜の下を通りかかって「きれい」とは思っても、わざわざ見に行こうとまではなりませんでしたが、最近、春になると、なんだか花を見に行きたいと感じるよう... -
桂離宮と修学院離宮
日本庭園の傑作、桂離宮と修学院離宮に行ってきました。 往復はがきで申し込まないといけないというイメージがあって、そんな面倒臭いことはできないとずっと諦めていたのですが、今はネットで簡単に申し込めるようになっています。 桂離宮 参観概要 1日... -
健康な身体と脳のために ~運動のしくみづくり~
身体を動かすことの重要性はいくら強調しても強調しすぎることはありません。しかし、我々はともすれば楽な方に流れてしまうので、相当意識しておかないと身体を動かす機会がどんどん減少していきます。特に定年退職後、これまでのように毎日会社に行かな... -
夜行バスという選択 ~運賃だけではないバスのメリット~
定年退職後にやってみたいことに旅行があります。長距離移動の場合、交通手段は飛行機や新幹線なのかもしれませんが、夜行バスという選択もあります。 夜行バスという選択 アラ還女子の皆さんだと、大学生の頃や20代の頃に夜行バスをよく使ったという人も... -
冬の乾燥対策 ~スチーム式加湿器が一択の理由~
冬になると乾燥が気になります。特に部屋の暖房がエアコンメインだと尚更です。お肌に悪いし、喉をやられるし、風邪をひいてしまうこともあります。それではどんな対策をしたらいいのでしょう。 乾燥対策では、理屈上、加湿器などを使って空気中の水蒸気を...