ライフスタイル– category –
-
GEL-COOLのランチボックス買いました
満開の桜の花とともに迎える新年度は、お正月とはまた違って、新しい始まりへの期待でわくわくする時期でもあります。特に、進学や転職や転勤等々で生活が一変する場合はなおさらです。 私は、大きな変化がなかったとしても、新年度を迎えるにあたって新た... -
50歳からはじめる定年前退職(野口聡一)を読みました
野口聡一さんの「50歳からはじめる定年前退職」を読みました。 野口聡一さんは、3回の宇宙飛行に成功し、という2つのギネス世界記録(15年のブランク後に再び宇宙船外活動、3つの異なる手段で帰還)も達成された方ですが、2022年、定年の3年前にJAXA(... -
手塚治虫「火の鳥」展に行ってきました
東京シティビューで開催中の「火の鳥」展に行ってきました。サブタイトルに、―火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的平衡=宇宙生命の象徴―とありますが、企画監修の福岡伸一さんの思いがまさに表れている言葉だと思います。 火の鳥は 1954年の黎明編(漫... -
忘れ物をしないコツ ~リスク回避のシステム化~
先日スマホを忘れて帰るという事件がありました。スマホはいつもデスクの決まった場所に置いていて、帰るときはそのまま鞄に入れます。 なぜ忘れたのかということをツラツラ考えてみると、 その日は机の上を広く空ける必要があったので、いつもと違う... -
やり続ける力 ~1日休めば自分にわかる~
昨年仕事を辞めて、その後、マイペースで日々の暮らしを楽しんでいる知人から聞いた話です。ある日、昔の仕事のピンチヒッターを頼まれて軽い気持ちで引き受けたところ、たった数か月仕事を離れただけなのにスキルの低下を実感、結構ショックを受けたとの... -
八百屋はすごい ~野菜・果物を買うなら八百屋に行こう~
ある日、知人の女性Aさんがスーパーの果物売り場でしげしげとリンゴを見ていたら、隣で同じくリンゴを眺めていた女性から声を掛けられたそうです。「高いよねえ。こんな値段だったら1個しか買えないわ」。全く同感で、暫くぼやき話が続いたそうです。 確... -
もしも近所のスーパーが閉店したら
駅から自宅までの間にスーパーが2店あります。このうちの1店が、改装のため暫し休業することになりました。なので、最近、もうひとつの店がものすごく混雑しています。 夕方は、ただでさえ混雑する時間帯です。仕事帰りに行くと、レジがいつも長蛇の列に... -
ソニーのFloat Runはランニングに最適
ランニングの時に使うイヤホンを探していました。結果的にソニーのFloat Runを買ったのですが、すこぶる快適。今やランニングに欠かせない必須アイテムです。 最初に試したのは、フルワイヤレス型のイヤホン。しかし、これがなぜか外れるわけです。落と... -
「3ヶ月でマスターするピアノ」を見てピアノを弾こう 番外編
番外編:グランドピアノは最高 「3か月でマスターするピアノ」の放送が終わってしまったので、自主練の毎日です。 「ジムノペディ」は何とか弾けるようにはなりました。「革命」は半分くらいがまだ怪しい。♭の和音と半音に苦しめられています。当面の目標... -
9連休の過ごし方 ~90時間ある!~
カレンダーどおりの勤務形態の人であるなら、今年の年末年始は9連休です。 旅行に行く人もいるかもしれません。そうでなくても、年末年始は帰省や大掃除や初詣など様々なイベント事があるので、9日間丸々自由に使えるということでもないですが、それでも...