GEL-COOLのランチボックス買いました

当ページのリンクには広告が含まれています。

満開の桜の花とともに迎える新年度は、お正月とはまた違って、新しい始まりへの期待でわくわくする時期でもあります。特に、進学や転職や転勤等々で生活が一変する場合はなおさらです。

私は、大きな変化がなかったとしても、新年度を迎えるにあたって新たな気分を盛り上げるために、身の回りのちょっとしたものを新調することにしています。

例えばマグカップや通勤バッグ、キーホルダーやノートなど仕事でいつも使っているちょっとしたものを買い替えます。なぜなら、生活を一変させる主たる原因が仕事である場合が多いからです。

ということで、今回、お弁当箱を新しくしてみました

選んだのが、GEL-COOLのランチボックス

フタの部分に保冷ジェルが入っていて、冷凍庫で一晩凍らせればフタが保冷材になるという優れモノ。
朝、中身を詰めたら凍ったフタをするだけで、ランチタイムになってもひんやり。
食べる時には電子レンジでチンできます。

私が買ったのはsquare L (500ml) E178×D87×H60です。
他にS(220ml)、M(400ml)サイズもあります。

もう一つ候補にあったのがフードマンのランチボックス 

サイズがA4の短辺と同じ210mm、厚みが3.5cmとコンパクトなサイズであることに加え、汁漏れしない4点ロックで、カバンに縦に入れても大丈夫という優れモノです。

サイズは400l 、500ml、 600ml、 800mlの4種類

ちょっと迷いましたが、デザインの可愛さと、これからの季節、保冷剤や保冷バックなしで使えることから、
GEL-COOLにしました。

そして、お弁当箱を買う道すがらで一目ぼれして衝動買いしたのが、KEYUCAの巻くだけ保冷ランチクロス

その名のとおり、巻くだけで(表面を裏面を重ねるだけで)クロスがくっついて、結ばずに包めます。加えて内側にアルミ蒸着フィルムがあって保冷効果があります。GEL-COOLをこのクロスで巻いたら万全でしょう。

お弁当箱だけでなくペットボトルにも使えるし、マイクロファイバーなので結露しても水分を吸収してくれるし、ランチョンマットにもなるしということで買っちゃいました。

4月からのお弁当タイムが楽しみです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

定年後もフルタイムで仕事を続けている均等法1期生。
定年後の不安を解消するため、お金の勉強をスタートしました。
新米のファイナンシャルプランナーでもあります。

目次