もしも近所のスーパーが閉店したら

駅から自宅までの間にスーパーが2店あります。
このうちの1店が、改装のため暫し休業することになりました。
なので、最近、もうひとつの店がものすごく混雑しています。

夕方は、ただでさえ混雑する時間帯です。仕事帰りに行くと、レジがいつも長蛇の列になっています。
この店にしても想定外のことでしょうし、一時的なことなので、しょうがないのですが、私はレジの行列は嫌いです。
もっと言うなら、レジに限らず並ぶのは嫌いです。種類を問わず、行列のできる店には基本行かないことにしているくらいです。 

駅から家までの最短ルートからは外れますが、ちょっと足を延ばせば幾つかスーパーはあります。
歩くには少し遠いですが(勿論、歩いても行けますが)、自転車ならすぐだったりします。
しかし、一旦家に帰ってしまうと、わざわざ行くのが面倒臭いわけです。

スーパーは品揃えや価格帯、ポイントの付与状況、立地などでお気に入りの店が幾つかあります。
好みの店は、歩くのには少し遠い、ちょっと離れたスーパーです。
尤もいつも同じだと飽きるので、気分によって店を変えますが、それでもよく行くのは2~3店です。

お気に入りの店には休みの日に買い出しに行きます。
帰宅途中の店は、買い出しに行けなかった時や生鮮食料品が欲しい時、買い忘れたものがあったり、急に何かが必要になったり、あるいは、ご飯を作る気がしないときに総菜を買うなどの使い方をしています。
といっても帰宅途中にあるので、いつでも気軽に行けるわけです。

ふと考えてみました。「この2つのスーパーが両方ともなくなってしまったらどうなるのか?」

ベースの買い物は休みの日にまとめ買いして、足らず分はどこかで調達ということになるでしょう。
やはり家に帰ってしまったら面倒臭いので、仕事帰りに電車に乗るまでのどこかで買い物するのかなと思います。
幸いなことに今の通勤タイムはそれ程長時間ではないので、買い物袋を持って電車に乗るのも許容範囲です。

ネットスーパーやAmazonフレッシュを使っている人も多いでしょう。

実は私は使ったことはありません。
なんとなく食料品は手に取って買いたいと思うのと、最低3,000円以上とか4,000円以上とかというハードルがあったり、受取時間に拘束されるのを煩わしく感じるからです。

ネットスーパーであれ、週末の買い出しであれ、基本はそれでいいのでしょうが、想定外の買い物などの必要が出て来ると、近くに適当なスーパーがなければ困るのだろうなと思います。最後の頼みはコンビニなのかもしれません。

さて、スーパーに限らず、今や買えないものはないと言ってもいいくらいなんでもネットで買えてしまいます。
普段から使っていて、よくわかっているものをネットで買うのは全く問題ないのですが、やっぱり実物を見てから買いたいというものも多々あります。

例えば本を買うにも、最終的にはAmazonで買うにしても、その前に実物を手に取ってパラパラ見てから買いたいと思いますし、家電なども一応、実物をリアル店舗に見に行きます。画面だけでは質感とか色合いとかわからないですよね。衣料品なども実物を試してみないとわからない。まあ返品自由というところも多いですが・・・。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

定年後もフルタイムで仕事を続けている均等法1期生。
定年後の不安を解消するため、お金の勉強をスタートしました。
新米のファイナンシャルプランナーでもあります。

目次